ハサミ名人のクリスマスツリー
2017年も残すところ20日ほど…
年越し前のこども達のお楽しみと言えば、もちろんクリスマスですね♪
ドラゴンラボにも、ほっこりあったかいクリスマスツリーが並びました!
一人分の材料は、18cm角の段ボール台紙と色画用紙(今回は表が緑色、裏が黄色)、
直径1cm程度の木の丸棒を30cm、不織布、お好みの飾り、リボン、
5〜6cmにカットしたラップの芯、画鋲2つ、少量の紙粘土。
下準備として段ボール台紙の中心に、画鋲の針が上に向くようにして貼付け
その画鋲を囲むようにラップの芯もボンドで接着しておきます。
不織布は縦に長く切って二つ折りにし、筒状になるようにボンドで貼ります。
今回の制作の一番の目的は「目指せ!ハサミ名人」ですよ〜☆
まずは、色画用紙をフリーハンドでグルグルと渦巻き状に切っていきます。
なるべく太さが均一になるように、途中でちぎれてしまわないように慎重に…
ハサミを握った手ではなく、逆の手で持った紙を回すように伝えます。
段ボール台紙の4辺に両面テープを貼り、そこへ渦巻き状になった色画用紙の4辺を
ピッタリと合わせて貼付けます。
台紙中心の画鋲に丸棒を刺し、色画用紙の中心を引き上げて
丸棒の頂上にもう一つの画鋲で留めたら、お星様の代わりのリボンを付けます。
丸棒をしっかりと固定するために、ラップの芯に紙粘土を詰め、絵の具で着色。
不織布のカットは、七夕の提灯や貝殻を作る要領で
二つ折りの「わ」になった方からハサミを入れます。
こちらも切り落としてしまわないよう注意しながら、真ん中くらいでストップ!
切ることに集中していると、不織布を支えている左手に
うっかりハサミが当たりそうになるので、上手くスライドさせながら…
不織布が細かくカット出来たら、ここからは憧れのお道具「ホッチキス」の出番です!
いつも、お母さんや先生が使っているのを羨ましく見ていますよね(笑)
立体的に立ち上がった渦巻き状の色画用紙と不織布を、ホッチキスでくっつけます。
最初は苦戦していましたが、ホッチキスの握り方、力の入れ方を伝えると
みんなすぐにコツを掴んで、楽しくて仕方なくなりました。
いよいよ、お待ちかねの飾り付け!!
一つ一つ丁寧に、時には大胆に(笑)ボンドを塗って
思い思いに飾りを付けていきました♡
可愛いですね〜、最終的には6本のツリーが完成しましたよ!
ハサミを中心としたお道具と、様々な材料を用いましたが
とても器用に使いこなしていました。
材料も100均で揃いますので、ぜひ真似してみてください!
ドラゴンラボのこども達は、早速持ち帰って飾ってくれているようです♡
お問合せは、エーキャスト(株) やまもと迄
Tel. 06-7860-5884(平日10〜17時)
「Contact」ページの、お問い合わせフォームからもどうぞ!
0コメント