張り子のオニさんお面 〜後編〜

順番が前後しましたが、オニさんお面は
無事、節分までに完成しましたよ〜!

前回、風船に貼った紙は歪むこともなく、キレイに乾燥していました☆
早速、風船をパンっ!!
番外編で?セロテープを貼った上から針を刺すと
パンっと破裂しない「手品」も伝授しました♪
不思議そうな顔をしてくれる、こども達が可愛い♡

まずは、風船から外れたお面の外周をハサミで切って整えます。
そして、ツノの作り方の説明を先に一通り終えます。
しっかりお話聞けたかな?
「丸」ではなく「円」という呼び名と、コンパスの使い方を教えてから
それぞれ画用紙にコンパスで円を書く練習をしました。
円の練習をしている間、順番に目の位置と形を決めて下書きをし
切抜きは難しいので、指導員がカッターで行いました。
画用紙に納得の円が書けたらハサミで切抜き、キラキラの折り紙を貼ります。
ちょっと難しいけど、それを円錐形に組み立てたら
円錐の下部に刻みを入れて、ボンドでお面に接着!
お次は、毛糸を本に何周も巻き付け
ちょうど良いところで本から抜き取り、真ん中を結びます。
両端の輪になった部分を切って、髪の毛風に作ったら、こちらもお面に貼り付け。
残りの顔のパーツ(鼻や口)は、マジックで書いたり
折り紙を貼ったりして自由に仕上げました!
最後に、後頭部の帯を付けたら完成です。
完成後、お母さんのお迎えまで時間があったので、順番にお面をかぶり
前回にちぎって残っていた新聞紙を使って、豆まきごっこをしました〜♪
そして念願の新聞バラまき遊びも思う存分に♡
持ち帰ったお面は、完成度が高くて(自画自賛☆)
ご家族からも好評だったとお聞きしました!
悪いオニを追い払って、また一年、元気に過ごせそうですね!!

お問合せは、エーキャスト(株) やまもと迄
Tel. 06-7860-5884(平日10〜17時)
「Contact」ページの、お問い合わせフォームからもどうぞ!

こども芸術舎 ドラゴンラボ

南森町駅すぐの長時間預かり型アートスクール「こども芸術舎 ドラゴンラボ」です。 学童のように放課後のお子様をお預かりし「アートセラピー」のエッセンスを加えて見守ります。 【水曜15〜19時 月2回 ¥7,200/月4回 ¥14,400】お気軽にお問合せください。