縁起がいいぞ♡親子イノシシ

小学生となると、干支や十二支についてよく知っています。

ネコさんが13番目だったことや、ネズミさんがズルをしたことなど

楽しいお話が広がりますね♪

11月の2回で、粘土で干支の置物を作りましたよ!


来年は、十二支の最後を飾るイノシシさんの出番☆

「本物は見たことないわ」…確かに!!

知っている動物ですが、動物園でも出会ったことがありません。

それではまず、イノシシさんをよく見てみましょう〜


図鑑を開くと、イノシシにも様々な種類があることが分かります。

それらを見ながら、スケッチブックに鉛筆で描いてみました。

すると…「ブタと形が似ているな」

「鼻が思ったより長い」

「牙がついていて強そう」

「毛が硬そうで、長いのも短いのもいる」

など、たくさんの気付きがありました。


それから、真っ白な粘土を配りました。

芯材に、ヤクルトとR-1の空容器を利用して

大きさの違うイノシシ2匹を肉付けしていきます。

鼻の穴や牙、耳や尻尾まで細かいパーツまで、ちゃんと付けていますよ!

2匹を完成させたら、1回目は終わりなのですが…

おやおや、余った粘土で何か作っていますね♪


2回目はアクリル絵の具で色塗り。

ここで既成概念を取っ払って!!

「何色に塗っても良いし、模様も描いてみて!」と言いました。


新年に飾る、土で出来た、いわゆる干支の置物の写真をチラッと見せて

「縁起がいいとか、おめでたい感じになれば、好きなように塗っていいよ〜」と。

その結果は、写真をご覧頂くのが早いですね!

すごく可愛い♡

すごくおめでたい!!

こんな置物を飾ったら、明るい新年がやってくるに違いない〜(笑)

子どもイノシシは黄色いボディに、$マークを背負っています!

金の耳飾りも付いていて、金運アップしそう♪

こちらは、異国のお土産のようなカラーリングと模様!

ファッションセンスがアップするかも!?


筆で細い線を描くのは、まだ苦手意識もありますが

それでもチャレンジしようと頑張りました!

混色や配色にもこだわって、自分らしさを出しました!

その結果、茶色ではない、個性的な親子イノシシが誕生しました♡

段ボールの台には、ハートの型紙を写し取りました。

余った粘土で作っていたのは、それぞれオニギリとカルボナーラ(笑)

食料対策もバッチリですね!


完成品を写真に撮って、年賀状の素材にして頂くのも良し!

その後はもちろん、玄関やリビングに飾って、素晴らしい新年をお迎えください。


お問合せは、エーキャスト(株) やまもと迄

Tel. 06-7860-5884(平日10〜17時)

「Contact」ページの専用フォームからもどうぞ!

こども芸術舎 ドラゴンラボ

南森町駅すぐの長時間預かり型アートスクール「こども芸術舎 ドラゴンラボ」です。 学童のように放課後のお子様をお預かりし「アートセラピー」のエッセンスを加えて見守ります。 【水曜15〜19時 月2回 ¥7,200/月4回 ¥14,400】お気軽にお問合せください。