夏の終わりのスノードーム
ドラゴンラボとしては最終回!
しばらく宿題のお絵描き続きで、お疲れだと思い、今回は気楽に楽しめるものを…
不要になったガラス瓶を再利用して、去り行く夏を惜しむスノードームを作りました♪
用意したのは、海の生き物の消しゴム、シール、貝殻、天然石、ビーズなどなど。
そして100均の玩具コーナーで手に入る「おゆまる」という商品ですが…
まずはこちらをお湯につけると、あら、不思議!
やわらかくなって、粘土のように自由に形を変えることができるんです♪
「おゆまる」を岩のように形作って、空き瓶の蓋の内側に固定。
この日は一日で完成させなければならなかったので、グルーガンを使いました。
蓋の内側がツルツル過ぎたせいで、グルーの定着が悪かったのですが
後から「紙ヤスリをかけておけば良かった〜」と反省…
岩風の土台を作った後は、好きなパーツを選んで瓶の中の世界をレイアウトしていきます!
注意しなければいけないのは、横に広げてしまうと、瓶の入口を通らなくなってしまうこと。
だから1回1回、瓶をかぶせてみて、確認しながら進めましょう!
幅より高さを出していくと、海の生き物が泳いでいるように見えてきたよ〜
小さな貝殻や天然石も、置く位置にこだわって、器用に貼付けることができました☆
次は、ガラス瓶のほうに好きなラメやホログラムを少しずつ入れます。
水のりと水を3:7の割合になるように計量カップで計り
なるべく気泡を入れないよう、静かに混ぜます。
それをガラス瓶に注いだら「キレイ〜!!」と、キラキラのお水に大興奮♪
さらに、クリアなシールやビーズを追加して、自分好みに仕上げ♡
いよいよ蓋を逆さまにして、瓶に戻します。
しっかりと締めたら、もう一度ひっくり返してでき上がり!
小さくて可愛い海の世界、夏のスノードームが並びました♪
もう少し早い時期に作れていたら、夏休みの工作として学校へ持って行けたね〜
新学期早々のドラゴンラボ最終回は、ゆったり、癒しの作品を作ることができました!
2年間、皆さまに支えられながら、かけがえのない時間を過ごすことができました。
ありがとうございました♡
「学Do×食Do うめまめ」でも引き続き、子ども達の笑顔が絶えない教室に
していきたいと思いますので、どうぞよろしくお願い申し上げます。
お問合せは、エーキャスト(株) やまもと迄
Tel. 06-7860-5884(平日10〜17時)
0コメント