みんなが集まって住む、未来のマンション
子ども向けの絵画コンクールは夏休みと、冬休みに集中しているので
応募のチャンスも年に2回ほどです。
その機会を逃すまいと、夏に続いて2年生の二人には頑張ってもらいました!
自由画のコンクールも一つ紹介したのですが、二人が選んだのは「お題」のあるほう…
そのお題は「みんなが集まって住む、未来のマンション」。
子どもと言えば…〝未来〟がテーマになることが多いので、良い経験ですね!
いつも通りにサムネイル(小さなアイデアスケッチ)を描くところからスタート!
言葉は悪いですが、放っておいてもどんどん、どんどん描けるようになりました☆
まさにアイデアラッシュ!!すごいですね〜
恐れずにアイデアを出せるということは
この先、様々な場面でこの子達の武器になってくれると信じています。
「これを描く!」と決めたら画用紙に下書きですが
規定の用紙サイズは、A4から四つ切りまでと幅がありました。
ここはやはり、大きな四つ切りで勝負しましょう〜!
下書きの後は着色です。
「背景から塗るわ〜」と自然に言うあたり、私の癖がうつってきています(笑)
今回はポスターカラーで塗ることにしました。
大きい面積を塗る時は、途中で絵の具を継ぎ足さなくて良いように
パレットに多めに色を作ること。
大きめの筆を選ぶことも、身に付いていますよ!
万が一、途中で絵の具が無くなっても、混ぜた色や割合いを覚えておいて
上手い具合に同じ色が作れるようにもなりました。
背景が塗れたところで1回目は終わり。
年が明けて初っぱなが〝書き初め〟ならぬ〝描き初め〟となり
コンクールの仕上げにかかりましたよ!
2学期の終わりに図工で〝スパッタリング〟をしたと教えてくれたので
今回も少しだけ取り入れてみました。
ブラシに絵の具を付けて網をシャカシャカ擦る、あの技法のことですが
〝スパッタリング〟という呼び名も覚えていたのがスゴイ!
その後も二人のスゴイところ、たくさん発見!
配色計画がキチンとできていて
同じ色で塗ろうと決めた部分は効率的に一気に塗っていきます。
細い筆を立てて使えるようになり、より細かく、はみ出さずに塗れるように☆
他には(審査員の)目に留まるポイントやストーリーを作ろうと
努力する様子も伺えました。
また逆に、見えてきた課題もいくつかあります。
自分の考えたマンションがどんな場所に立っていて、どんな人が暮らしているのかなど
もっと状況が伝わるように描きたいところ…
今回は絵の具で塗り終わった後にクレパスを使って、少し描き足しました。
どうしても〝のっぺり〟見えてしまう部分があるので
もう少し細部までこだわって、頑張って欲しいと思います。
今度は1年生も含めて〝未来〟がテーマの自由画を描くのも良いかもしれません♪
久しぶりの開講でお喋りが弾んでしまったのもありますが
気付くと3時間近く経っているではありませんか!?
新年早々から頑張ってくれました〜
今年も楽しく、お絵描きができそうな幕開けです!
完成後に発送した作品は、そろそろ到着している頃かなぁ〜
お問合せは、エーキャスト(株) やまもと迄
Tel. 06-7860-5884(平日10〜17時)
「Contact」ページの専用フォームからもどうぞ!
0コメント