ぐんぐん育つ不思議な芽
陽射しも少し暖かくなり、春が近付いていることを知る風景もチラホラ♪
元気良く咲いた梅の花や、モクレンの蕾のモフモフをご近所で楽しんでいます。
私が子どもの頃は、祖母宅の前の土手で土筆を摘むのが待ち遠しかったなぁ〜
子ども達と、土筆や山菜をじっくり観察するのも良かったのですが
残念ながらまだ時期が早く、手に入れることができませんでした…
そこで今回は「芽吹き」がテーマの空想画を描き、みんなの頭の中を覗いてみることに♡
はじめに、四つ切り画用紙が縦に細くなるように真ん中で二つに切り
それを横に4等分した線を、薄く鉛筆で引いておきます。
その画用紙2枚を繋いで、中心を通る直線を1本引いてから、長い長い絵を描きますよ!
土から顔を出した小さな芽が、さて、どんな花や実をつけるかな?
どんどん想像力を膨らませて、その芽を成長させてみました☆
簡単に下書きはしますが、画材は久々のクレパスなので
描きながら変化していくのも楽しみましょう♪
実るのは、食べ物とも限りませんよ!
実をつけるのは土の外なのか、土の中なのかも、自由に考えてみます。
あら?…サツマイモが大好きなのかな♡大豊作の子がいますね〜
「お芋の付き方、よく知ってるね〜」と声を掛けると、さらにたくさん描いてくれました!
ひときわ大きい一つ、インパクトがあって面白い!!
ノリノリでとても早く描けたので、クレパスでの色混ぜに挑戦してもらうと
サツマイモにも土にも深みが出てきましたよ☆
おっと!…まさに自分の欲求を表現した、お菓子がなる木も生えてきました♪
よ〜く見ると種もちゃんとお菓子の形をしているのがこだわりで
美味しそうで女の子らしい!
おやおや…土の中に、カレーライスやオムライスが実っているかと思えば
ダイヤモンドに指輪!?
それになぜか、クサイくつ下まで(笑)
彼女の頭の中は奇想天外!!
アイデアが溢れるままに描いた作品ですが、陰影を付けることにもハマっていて
とても丁寧に描いているんですよ〜
今回も、それぞれ個性的な絵が描けたところで、真ん中にしっかりと茎を通します。
上から下まで一直線につながるように、力強く描きました。
さて、ここで終わりではありません。
せっかく描いた絵を、最初に引いた鉛筆の線に沿って、切ってしまうんです!
一人の作品を7つに切り分けたら、みんなにお手伝いしてもらいながら
それぞれをラミネート加工。
ツルツル、ピカピカになって出てきてテンションUP!
それにもうクレバスで手が汚れなくなりました〜
その7枚を、元通りの順番に並べてつなぎ直します。
すると、どうでしょう〜
パタパタ方式で可愛い芽が伸び縮みする、面白い作品に仕上がりましたよ!
タペストリー風に壁に掛けるととても素敵なので
子ども達に「ちょうだい♡」とおねだりしています♪
お問合せは、エーキャスト(株) やまもと迄
Tel. 06-7860-5884(平日10〜17時)
「Contact」ページの専用フォームからもどうぞ!
0コメント