必勝!お父さんそっくりダルマ
母の日制作の合間に「父の日のプレゼント何にする?」と気軽に尋ねてみたら…
返ってきた声が「ダルマ!!」(笑)
「なんでやねん」とツッコミながらも、妙に全員で意気投合してしまいました!
最初は軽いノリでしたが、満場一致で挑むダルマ作りがスタート☆
まずは新聞紙をクシャクシャギュッとして、パパダルマの土台を作ります。
太っちょにしたり、ノッポにしたり、お父さんの体型もちゃんと再現(笑)
しっかりと自立するように調整しながら、マスキングテープで仮止めします。
その後、でんぷん糊を水で溶いてサラサラの状態に。
筆を使って、ダルマに糊を塗りながら、薄いお花紙を貼付けていきます。
柄入りの紙ナフキンも混ぜてみましたよ!
ダルマの表面をツルンと仕上げるため、紙のシワを伸ばしながら
土台の新聞紙が透けなくなるまで丁寧に重ねます。
早くできた子は、ちびダルマ(自分だそうです)も作り始めました!
完成したら、次回までしっかりと乾かしましょう。
顔もそっくりに仕上げたいという子ども達の意気込みから、2回目の制作までに
お母さんにご協力頂いて、お父さんの顔写真を送ってもらいました。
2回目はその写真をしっかり見ながら、肌色の画用紙にまずは下書き。
みんなよくお父さんの顔の特徴を捉えています!
下書きができたら、絵の具で描いたり、色紙を貼ったりと表現は自由にしました♪
絵の具を選んだ二人は、筆で細い線を描くのが一気に上手になりました〜
お父さんの写真を定規で測りながら、寸分の狂いもなく完璧に描いている子も!
色紙を選んだのは三人。
メガネと鼻を貼った時点でお父さんにそっくり過ぎて、みんなで大笑い!
髪の毛を一本一本貼るという工夫をしたり
小さいパーツを上手く貼付けて、絵本のような可愛さが表現できました。
顔が完成したら画用紙を切り抜いて、両面テープでダルマに貼りましょう!
それからネクタイや、お父さんが好きなビールも貼付けて、賑やかに飾ったり
愛がこもったメッセージを貼っている子もいました。
片目のダルマさんが居るのは、お父さんに良い事があった時に
自ら片目を書き入れてもらうため♡
そんな風習をよく知っていますね〜
いつも自分達のためにお父さんが頑張ってくれていることを
子ども達はよく分かっていて応援しています!
プレゼントのダルマをふと見た時に、お父さんが元気を出せるよう、心を込めて作りました♡
それぞれのお父さんによく似た、可愛いダルマが並んで嬉しくなりました♪
お問合せは、エーキャスト(株) やまもと迄
Tel. 06-7860-5884(平日10〜17時)
「Contact」ページの専用フォームからもどうぞ!
0コメント